忍者ブログ
「 絵のスタイルの話 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とても最近の話、絵のスタイル(というか描き方?描き順?)が元に戻ってきて

やはりこの描き方が一番スムーズで描きやすいスタイル・・・キョンシーとかリンクの絵。



2年前のも彩度が高くてキラキラて密度あるんだけど(ぶちゃけこっちの絵の方が評判良い)

きちんとペン入れ→適当に彩度の高い線に切り替えるだけ って感じで

パッと見は映えるんだけど、「あ、適当にやってるな」感否めない。

バトスピとか描いてた時期。



1年前のは、線画の切り替え方が変わってるけど、塗りが彩度低くてヒジョーに汚い。

全体の処理を怠ってる感じ。トーンが揃ってない。ほとんど加工してないし。ぱっつん描いてた時期。



ウンヶ月前のは、そこに別のスタイルが混ざってるやつ。筆をシャッとやったような描き方のやつ。



バトスピの時期にやってた、”光と陰の間を波線みたいに描くやり方?”と同様で、筆をシャッてやると光と陰の間にまるでグラデーション処理しているかのような感じになる。→淡白ではなくなる



でもそれはイキナリ挑戦してみるとやはり難しくて、ポケモンXYのモブトレーナー(ポケモンレンジャー)とかポケアニのシュウ(←でもこれは加工失敗してる)は筆スタイルに成功してるんだけど、成功率低くいし、絵柄によってこのスタイルが合わないみたいなこともあって、これはやめ。。。。



次は、平面構成の要領で描いてみる挑戦。メルヒェンのテッテレ王子を描いた時期。

なのでぱっつんの頃に抱えてた「色が汚い」という問題解決を試みてるので色をもっと気にするようになった。あと画面構成も気にしてるけどこれが上手くいかない・・・。

ポケモンのサターンとしたっぱの絵も一時期変わったスタイルであったが、コマさんを描いて「これは無いわ」と失望したので早くもスタイル切替え。



そして最近のスタイル。

ぱっつん描いてた頃のスタイルに戻っているが、全体の色のトーンがぱっつんの頃と比べたらちょっと綺麗になっている。

2年前の「彩度が高い」とまた違う、良い方向の「彩度が高い」って感じで。



でもあくまでそれは人物単体絵で可能なスタイルであって、まだ画面いっぱいを使った絵がかけてない。

わたしはほとんど塗りで表現しいてるけど、”もしその塗りが無くなって線だけが残ったら遠近感(迫力)は掴めるのか”と考えたら、掴めないの一択。(本:ニードルマインドの最後の絵とか)



なので最近はそれを解決しようとロズレイドの絵で挑戦したけど、もうちょっとガンバレ…っていうレベルのものが出来上がったのです。

カラーは良くなってきてるから、次は画面構成を何とかしなきゃいけないって思ってる。。。
PR
PREV ← HOME → NEXT



忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH