忍者ブログ
※ゲームのネタバレ有り

▼memo
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題

ドラッグをねじ込んでやったぜって言ってる。


ジーンからビットに愛情はあるのかっていう質問で、それは無い。

これってあにまんカルメンから影響を受けてるんだけど、じゃあジーン側はアソビでビットと接触しているのかと、それもなんか違う。

麻薬によるボカシ(=人格破壊)はちょっと意識したい点だなーって、麻薬を扱うぶん思う。

そんな、麻薬使用者と一般人の愛は成立するのか?という疑問は投げかけてはいるけど、まあこれは先が見えていて答えは「NO」ですよね。

でも、
一般人側が「こいつは麻薬を使っているから愛せない」とか、逆に、麻薬使用者が「こいつは麻薬を使わないからダメだ」とか、そのポイントで別れさせたくは無かったねえ。

そのポイントを越える何かがこの二人の間に欲しくて、それがビットが固執するジーンの美なんだろうね。ただ、そこ、ちょっと目的弱くて悩んでる。

うーん、ジーンの美ももちろんなんだけど、ジーンに掘られてしまったから じゃあ責任持ってこの人を愛そうっていう、真面目な正義感が出てしまったのも大きいな。
PR
無題
無題

沈む君を救いたい……。



いつか色乗っけよう…。
無題

(またこのシーンの話)

やっぱここのテンポ激悪なので、セリフ無しでもいいなあって思ったんだけど、セリフ無しだと、「万が一彼に何かあったら…ここで煙草をふかすな!」も無くなることになり、それは困るという笑

セリフを入れるか入れないかでは結構ビットの心情に差があり、

セリフ無しの場合
アブない奴らが入ってきた時に呆然と見ることに反し

セリフ有りの場合
万引き犯を追い返す意識がすぐに働く、、、

要は、ビットにここで正義心を持たせるか否かの話になってくる。


万引き犯っぽい人が現れたことによってビットの正義心ははたらき、「彼を守らなきゃ」という男としての正義と「コンビニ内で煙草は吸ってはいけない」という社会的な正義が同時に動くシーンなんですね。結構核心ついてるシーンだなって我ながら思うんだけど(笑)

そしてそれは、以前にも話した通り

どちらの正義を持つかによって、ジーンの肉体を生きさせるか、精神を生きさせるかに繋がります。

それでビットは「精神を生きさせる」ことを選択し、結果的に肉体をダメにしてしまうので、ジーンを死なせることになります。


なんか……そんな話です。。。
無題


うげげ
PREV ← HOME → NEXT



忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH