街を発展させたいという気持ちの大きさで投票水の量が変わるとか?笑
例えば、入れ物は試験管くらいの大きさなのに、傾けてもずーっと水が出てくるとか。
そういう設定にする目的は、火災が起きた時にちんまりとした水かけてもどうにもならないじゃんっていう笑
だから火を消したい!という気持ちが水の量を多くしてくれなきゃって思った。
でも神って言われてる火を消してもいいの…???
いや、ほんとは「消したくない」と彼らは思っている
でも主人公が「外部の人」で命の危険があるから、火を取るか主人公を取るかと天秤にかけ、消火活動をする、ってのはどうかな… 完全に感覚が宗教感出始めた笑
ここで、「街を発展させたい!」=「火を消したい!」は成り立つのか?っていう話。
火を消したい=主人公を助けたい=主人公の存在が街の発展に繋がる=街を発展させたい
って感じでいいんじゃないかな
PR