忍者ブログ
「 創作 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題
さっき挙げた項目からさらに下の階層があって

◯軍服を着て何をするのか
→スパイ?
→戦う?
→気まぐれ?

◯ディオールが外へ出るにはどうするか
→ロニの命令?
→脱走?
→他人の協力を得て?

◯どうやって軍服を手に入れるのか
→軍人を×す?
→軍人がラインハルト家の中で倒れてたから?
→買う?
→誰かが持ってくる?


今挙げたものからさらに階層あるし
だから断片的な話は書くのは楽チンなんだけど、やっぱりその、一連の流れが決まってないとなんともならない。。。




仮に、

プチな争いが起こってラインハルト家で軍人が倒れ、その服を剥ぎ取ってディオールを犠牲に軍隊へ送り出す

という流れなら、

まず、ディオールを犠牲にするという段階でアイロニ→ディオールの信頼感がなきゃいけないから、この話を入れるなら第4部だなってなるし。

プチな争いも貴族狩りに関連することだから第4部〜第5部。


ただ一連の流れの中に
「軍人が何の目的を持っているのか」
というものが無い。


軍人が元侯爵のものであれば、そのプチ戦争は別の軍隊もしくは裏切りから生まれたものになるし、
軍人が元侯爵のものでなければ、それはどの軍隊でどういう目的で侯爵家を狙うのかとなって、また考えなきゃいけない・・・
PR
無題
わたしはどっちかってゆーと

一つずつちゃんとストーリー考えてよし描こう

じゃなくて

とりあえず落書きして
なんかこの絵図が生まれちゃったからこれをストーリーに落とし込もう


の方が多い気がする。


から、

前に描いた軍服ディオールは、ただ単に軍服を着せたくてかいただけなんだけどあれをきっかけに軍服をディオールが着るような話を作ろうってなる


じゃあ、軍服を着せるためになにしなきゃいけないかってゆーと
・軍服を着て何をするのか
・ディオールが外へ出るにはどうするか
・どうやって軍服を手に入れるのか

などなど


展開が次々とおもいつく。
無題
肝心なこと

プラインがラインハルト家2回目の時

前に道中で襲われたはずのプラインが平気な顔をしてラインハルト家へくると、この時点でアイロニが不信感抱いてしまうようなきもするのだが
無題
でもグル設定の場合、
いや、彼女らが元侯爵との交信があるのは確定的なんたけど

もし「グル」という形にするならば
アイロニーは元侯爵についての情報を知らないってことになるなー・・・む
無題
グルっていうか、
召使いをどうするかの権限がアイロニに無いっていったけどそれは元侯爵が決めてるからってことなだけだったんだけど

そしてラメンタは寝返る予定だったんだけどアマンビレやドルチまで寝返ったらヤバいと思った。うわ、そういう展開好きだ
PREV ← HOME → NEXT



忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH