忍者ブログ
「 創作 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題

アイロニーしかかけないので描く対象と表現したい世界観は変わりないけど創作、、、というかモトジマはっかとかいうやつを分裂させるつもりでいきたいです(もちろん名前も変わる)

デザインは第三者の事を考えて作らなきゃいけない。デザインじゃないのは自分の描きたいものを描いてるだけ。漫画はキャラクターを活かす。

デザインとデザインじゃないのは明確だけど、デザインじゃないのと漫画とで分ける意味あるの?って感じするけど私が描いてる一枚絵(割とシリアス方面)なのと漫画(ギャグだし4コマ)にどれほどのテンションの差があるのかって考えたら明確だ。。。

名前分ける必要あるのだろうか・・・
イメージとしてはモトジマはっかとかいうやつがグループ名になった感じで同じ世界観のものを、3人が別の形で表現するっていう感じがいい。
PR
無題
昔は設定が違ったからジュームさんが生物学専攻になってるけどいまのわたしならぜったい100%歴史とかにする
いや、かえたほうがいいぞ
無題
ディオールおもろい

プラインとアイロニーは性格に一貫性あるけどディオールに関しては二つの面持ってるから「こうこうした時はこういう態度する」っていう場面に当たった時に、「あれ?こういう態度すると思ったのに案外違うなあ」って意外性持たせられるのが描いてる側としては楽しい

例えばプラインに花をあげた場合にどういう態度するかってのは普通に想像つくけどディの場合はどっちに転ぶかわからない 殺人犯の肩書きを背負ってるから こういう肩書きはやっぱり性格からくるイメージに過ぎないものと全く違って、見た目も性格も怖い人(例えばアイロニくん)が実は花が好きだったっていうギャップと殺人鬼が実は花をこよなく愛すっていうギャップとでは扱いも印象も全く違うように感じる・・・・・・・・・
無題
そんな汚いおはなしじゃありません!!!!
無題
ロリコン・・・????????

アイロニくんノンケ??????
未来に開く少女も過去に開いた老婆も蕾も花も生きとし生ける全ての人を愛でるアイロニくん?
PREV ← HOME → NEXT



忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH