忍者ブログ
「 創作 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題
愛さないこと=淡白
ってわけじゃない


例えば、男の人が描いたゲイは、相手がコロコロ変わったりしてる、1人をひたすら愛さないってかんじ。

ロニもコロコロしてるのやりたい。


これとかこの時点でロニはディオールを捨て切ってジュームに対してキスしたいって思ってんのかな、思ってんだろね。
PR
無題
ディオールに限っては、ね。>2つ前の投稿


ホモ呼びを嫌ってゲイ呼びを好むのは
ホモはなんとなく女性の観点で描かれてるものだって思うそしてゲイはその逆、男性の観点(あくまでイメージ)

前にも言ったけど男性の観点でのやり取りは非常に淡白。
その淡白感をすごく取り入れたい。

アイロニーとディオール、すごく淡白じゃないやんって言われそうだけど、二人の間に愛が感じられないのも、そういう意図、かも?笑
無題
やっぱアイロニーがヤられてる方が好きなんだよなあ…
自慰的な感覚? アイロニーもアイロニーでディオールの肩書きのスリルがあるからとかそんなんじゃないの?

人は要素で形成されてるけど要素要素を好きになってるだけだと本質は好きなのかっていう疑問がでてくる

そういう要素にヤられてる自分が好き
すごく自慰的に感じる、アイロニーは。
無題
アイロニーがディオールを好きになってきたときに召使いが裏切り始めるので、結論赤の他人のディを頼る以外無くなってくる その頃にはもう頼れる人がいないといけない状態に陥ってて、反対にプラインは頼りがなくても生きていくという方向性になってきてる
無題
シンプルな話

突っ込まれただけで苦しむ顔をするディオールが見たくない、ってか想像できない。。。
PREV ← HOME → NEXT



忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH