忍者ブログ
「 創作 」
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


全体的な流れはこう考えてます。

まず、「遊山町」という舞台、町そのものは、観光地としてよりよくして行きたいという目標を持ち、そのために選挙を行うことを決めます。

それによって、各エリアは当然自分たちのいるエリアを良くしていきたいと考えるので、積極的に魅力磨きの活動をしていきます。

そこでターニングポイントと言いますか…問題がそれぞれのエリアで起きていきます。


「市街」の活動は(蔵薗コンツェルンによって)しょーもないことに対し膨大お金が掛かっており、かなり反感を買いやすい環境下にありました。

それによって、反対派の人がアブナイ行動をしてしまいます。
ここでは「連続殺人」という鉄板ネタを書いてますが、どちらかというと「爆弾魔」にしたい。
理由は2つ、連続殺人ネタは貴族の方で使っているから、ということと、「脅迫」要素がほしい、からです。
「その活動を止めないと爆弾が爆発するぞ」ってね。


それを間に受けた市街エリアは、マスメディアを利用して町の人たちに注意を促します。


では森エリア。
市街地がマスメディアによって情報拡散する中、森では自殺者が出てしまう事件が起きます。
それをマスコミが拾ってしまい、森に対してイメージダウンになるような情報を広げてしまいます。



そしてサーカスエリア。
かつて森しかなかった遊山町にとって、サーカスは唯一の娯楽施設でありました。
が、市街地のアミューズメント施設強化により、サーカスが「古い」と人々の中に浸透し、誰もサーカスを必要としなくなる、という問題に直面する。

順序逆だなあ。
「パレードや病院で活動を始める」とありますが、
正しくは、

「パレードなど普段通りの活動をする」

「市民がサーカスを必要としていないことに気づく」

「病院での活動にも試みる」

ですね。



んで、空白部分に、各エリアの人物が行動し、最終的に選挙が行われ、マルチのエンディングを迎えます。


今の大きな3エリアの流れによって、越智、ピエール、蔵薗の行動が決まります。

例えば、越智の場合は、
イメージダウンに繋がるようなものが森にあってはいけないので、常時森の中を巡回する必要があります。
(主人公から見ると、ただ虫の写真を撮る男の人にしか見えないけどね笑)


ピエールも、ホスピタルクラウンとして活動を始め、病院のシビアさに直面してきっと悩みますね。


蔵薗は元々街を遊び方面へ強化することしか考えていなかったので、爆弾魔による脅迫から、段々意識が変化していくかもですね。


その3つエリアの変化を、外野の飯田が語るかもしれません(まだ深い内容が無い)
PR

飯田行こう。デザインこれでいいかも。
ずっとデザインが気に食わなくて愛着湧かなかったんだけど、これで。(グラサンのテンプル描き忘れた)

(旧)



元々の設定としては、彼は昔スポーツトレーナーだったけど、負傷してバーテンダーに。っていうものだった。

けど、スポーツトレーナーを前面に押し出した感じにしました。キャラ全体のバランス的にはどうなんだろう…

でも兄貴タイプを入れて「安心したい」っていう気持ちはあるんですよね。他の方達はあまり安心できないです。

松葉杖持つことによって街の病院と絡ませることができるな、と思いました。病院繋がりでピエールが活きるので。

ただ、この状態だと、彼はどこで活きるんだってことになるので、やはりバーテンダー要素は外せないカモ。


彼は兄貴分な上に非常にニュートラルな存在。
どこのエリアにも区分されてない(悪い言い方をすれば植民地候補)場所でお店を開いている。

もう一つ、彼はあまり今の街の動きに興味がありません。

政治に例えるなら…

越智→隠れて政治活動頑張る
ピエ→公に政治活動頑張る
蔵薗→明らかにサボってる政治家
飯田→政治に関心の無い市民

といったところでしょうか…
(後に、反社会タイプも追加しなければと思っている)

周りの状況よりも、自分の怪我とかに大分意識が行っちゃってる感じです。


あと、ふと思ったんだけど
飯田の服を赤色にしたおかげで、登場人物を並べるとやけにカラフルになりますね。越智も青色にしたし。ピエールはそもそもカラフルだし。
sugar

割とジーンの、薬を使う前の姿、表情と、薬を使った後の姿は分かりやすいなあ〜と思った。
使う前は女性的で、使った後は男性性が出ているというか、暴力的に感じる。


肌の色とかも右は浅黒さを増したりと、描く上でかなり気にしている。
まあ、ジーンに何をしているのかというと、ジーンの女性らしさ(?)を殺していってるんだよね…
遊山
主人公が街に来る目的がないんですよね…笑

街がどういう状況で、これからどういうことが起きるのか、とまでは設定があって、それに主人公をどう組み込ませばいいのか。

・外部の人間に対して、内部の人間はどう思うのか
・外部の人間に対して、内部の人間はどうしたいのか

仮に来る目的がなくとも、
(例:気付いたらここにいた、等)

出る目的さえあればいいんですよ
(例:この街はやばい!)

今の段階では、
今すぐに街から出なきゃいけない「やばい理由」は無いんですが、ちょっと変わった制度っていうのもあるしねえ…

蔵薗いきます。

設定とかの変更特になし(考えてないだけだけど…)

彼の目標としては、「街を活性化しようという意識になること」で笑

特に語ることない…ネクタイに挟まってるのはゴールドカード、ボタンは黄金のコンドームですね…(笑



まだ途中だけど全体のイメージこんな感じ…?(完全にドイツじゃねーか!)
PREV ← HOME → NEXT



忍者ブログ [PR]
 △ページの先頭へ
Templated by TABLE ENOCH